
あずまくん
おっさんはどんなゲームが好きですか?
エレメカを若い時はようやってたなあ。
昭和町にいろんなエレメカできるとこあるから一回行ってみ。

おっさん
昭和町にある昔ながらのゲーセン「エレメカ研究所」

大阪・文の里商店街にあるかわいいオバQが目印のお店「エレメカ研究所」を今日は紹介していきます。
名前の通り、懐かしのレトロゲーム“エレメカ“が遊べるゲームセンターです。
休日の昼間しか開いていないようですので、行ける機会は限られていますが、
昔ながらのアナログ感があるゲームをやってみると想像以上に楽しむことができるはずです!
エレメカとは?

若い世代の方はエレメカをご存じないかもしれません。
エレメカとは、エレクトロメカニカルマシンの略で、アーケードゲームの中で特にビデオゲームとメダルゲーム、ピンボールを除くものを指します。
エレメカはビデオゲームが登場する前は、遊園地やデパートの屋上に設置されゲームコーナーの主役でした。
モグラ叩きやエアホッケーが代表的なエレメカです。
今では、懐かしい存在になっているゲーム機です。
入場システム

- お店の前のオバケのQ太郎に入場料1人200円投入。
- オバケのQ太郎が動き出すのでとりあえず乗りましょう。
- 入場券の入ったカプセルが出てきます。
- その入場券をコイン3枚に替えてもらいます。
- 遊ぶ。(コイン1枚でエレメカ1回分遊べます)
エレメカで遊ぼう

梅田にあったZEROがこの場所に移動した「エレメカ研究所」はエレメカを存分に楽しめます。
シャッターにはレトロでシックなエレメカのポスターが貼りつけられていてワクワクした気持ちでお店に入ると、すぐに昭和の世界にタイムスリップ。
懐かしいと感じる世代の方も楽しめますし、エレメカを遊んだことのない方にとっては、体験したことのない古いクオリティーで逆に新感覚です。
プレイ用のメダルは機械に飲まれちゃったりするのが、レトロ感ありますね。
カエルの口にボールを入れるゲームや、バッターをレバーで回転操作してボールを打つゲームなど、設定は誰でもすぐわかるほどシンプルですが、簡単そうでも実際やってみるとこれが難しいのです!
何度もチャレンジしたくなりますよ。
お店の概要
エレメカ研究所
大阪府大阪市阿倍野区昭和町1丁目6−1
主に 土日 12:00〜17:00
※新型コロナウィルスの感染拡大を受け、店舗様の営業日・営業時間が異なっている可能性がありますので、来店前には事前にご確認いただければと思います。
写真









